info@junglegenre.com

映画『ピンポン』感想 ※ネタバレあり CG×卓球の相性とキャスティングの勝利

フリー芸人ジャングル系のサイトです

映画『ピンポン』感想 ※ネタバレあり CG×卓球の相性とキャスティングの勝利

いまだに窪塚洋介の怪演としてキング(ⒸIWGP)と合わせて名高い(「I can fly !!」「この星のいっとーしょーになる!」「あつがなつい!」)『ピンポン』をNetflixで見た。

朝8:30から見た。

面白かった。

2022年5月17日現在、10カ月前の違法アップロードが放置されとるがな!!

前半文句なしに面白いよな。

中盤ダレる。特訓シーンはどうしてもダレる。
試合が始まってからは再び面白い。ただ、ペコの怪我の扱いそれでええんかいではある。

曽利文彦監督はハガレン実写映画の脚本・監督!
そっちは見てないので何も言えないけど「えー!」て感じだ。

先日視聴したスリラー映画『さがす』。ちょっとだけの卓球シーンが要素として出てくるんだけど、そこだけで結構予算が取られたと片山慎三監督が活弁シネマクラブ(YouTubeチャンネル)で話していた。

そもそもCG映像作家という側面が強いらしく、冒頭の欄干飛び降りに始まり、卓球とCGの相性がめちゃくちゃよかったのがピンポンの強みなんだろなと思う。ピンポンの興行収入(14~15億円)は配給のアスミック・エースに大きな利益をもたらしたそうだが、その製作費の多くはCG製作につぎ込まれたのではないか。
それに加えて役者人が結果としてものすごい精度でそろってしまったことで、漫画の実写化としてベストに近い代物となったのだと思う。

アイキャンフライ。ただ、このシーンがそっくりそのまま冒頭と中盤で繰り返されるのはいかがなものかと思った。アイキャンフライと叫び、精神的にぺこが落ち込みから立ち上がるのだが、実際には飛べず、水に落ちる。才能があればできるし、なければできないという本作のテーマ「才能」を象徴するシーンだ。

役者のハマりっぷりですわ

なんといっても窪塚からARATA、夏木マリに至るまで、主演メンバー全員がハマっている。あの体躯の窪塚がアクマ(大倉孝二)にチビと言われるのは普通に考えたらめちゃくちゃ違和感あるのだが、そこも飲み込めるのが窪塚の漫画的存在感なのだ。子役の棒読みっぷりは気になったが、そこにも染谷将太がいるという豪華っぷり。
特訓での階段上りのシーンとか、やたら使われるクレーン空撮とか、構図も漫画的に画面を捉えるのが特徴的で、この後CGアニメーション製作に乗り込む曽利監督の資質・興味の先と題材ががっちり合致している。

と思っていたが、原作のオババはもっと汚いのでハマっているといういい方はおかしいかも。とはいえ、そんな奴が魅力を発揮できるのは松本大洋のマンガの中だけなので、いつもの夏木マリのかっこいいババアの感じでよかったのだ。
今のドローンの空撮と、当時のクレーンで工夫していたやつとではやっぱり何か見え方が違う気がする。

それに加えて脚本がクドカンなら、そりゃまとまるわな。

とまあ、ひとりひとりの資質が奇跡のようにかみ合った座組だったのだ。時と場合とプロデューサーが偉い。

中盤の特訓シーンが難点

難点は、中盤の特訓シーンの扱いに困っているさまが見受けられたところ。試合シーンでなければ基本的にめちゃくちゃ地味な絵になってしまう上に、基本ロジックとかスポーツ理論が持ち込まれる漫画ではないため、走り込みとか素振りばっかりしているだけで強くなるのかな? と疑問符も浮かぶ。結局、「才能が発揮されるかどうか」どうかで勝敗が決まってしまうので練習といってもそのためのきっかけづくりでしかないのだ。あの階段の走り込みがペコの強さを担保したと感じられるだろうか? バタフライジョーの1年の指導がスマイルの強さにどれだけの影響を与えたのだろうか?


むしろオババの課したハードワークでペコは危うく膝を壊すところだったじゃないか。
絶対に練習試合とかした方が強くなるよな、と思うが、原作にないのであれば仕方がない。

結局アクマをペコが、孔をスマイルが凌駕して精神的に発芽することで才能が発揮されるので、肉体的な練習はほんとに「筋トレ」でしかないのだ。

まとめ

名作だった。

原作をもう一度読み返したい。

最後に勝敗を明らかにするのが偉いし、納められた写真の中でスマイルが敗北の悔しさを讃えながらうっすら笑っているのがベストな演技でいいんだよな。

ペコ VS ドラゴン戦の真っ白空間は今見るとダサいが、まあ許容範囲である。